顧客が求めるホームページ制作で売上が大変化! 戦略的ホームページには、Webサイト設計とSEO設計!
感覚でつくるホームページと設計を行い作るホームページの違い
集客に繋がるホームページは、細かなSEO設計と顧客が必要とするコンテンツ制作が必要不可欠です。この2つの要点が満たされていなければ、いくらホームページ制作に高額な費用と多くの時間を費やしても、結果を得ることはできません。
当社もノウハウがなく、成功体験がなかった頃には、さまざまな方法でホームページを制作してきました。
ホームページ制作会社、システム会社と打ち合わせを幾度も繰り返して作ったホームページ。
自分たちで紙に構成を絵に描いて作ったホームページ。
狙ったキーワードで上位表示したホームページ。
社内でホームページ制作プロジェクトを結成して作ったホームページ。
中には、600万円以上かけて、ログイン機能・マイページ機能も盛り込み、デザインも他には無いような素晴らしいホームページを作ったこともあります。
しかし、問い合せはほとんど無し。全く成果があがりませんでした。
なぜ、私のホームページは成果を出せずに失敗したのか?
今なら答えは簡単です。
私は自分の作りたいホームページを作っていたのです。
売上に繋がるホームページは設計が必要?
このGoogleアナリティクスのグラフはネイルメーカー社のホームページにおけるオーガニック検索数(WEBサイト流入数)です。
ネイルメーカー社 オーガニック検索トラフィック
リニューアル前の自然(オーガニック)検索数は5,211、リニューアル後、コンテンツマーケティングを始めてから、2019年3月の自然(オーガニック)検索数は138,211まで伸びました。
今でも週単位でアクセスは増加、コンバージョンもリニューアル前は月に9件だったのが、55件まで増加しました。
ネイルメーカー社 コンバージョン数
Webサイト設計
Webサイト設計とは、ユーザー・競合・自社のマーケティング調査と分析を行い、どんなホームページを作るのかを設計することを言います。
ユーザー調査
ユーザーのニーズや欲求、不安、ホームページに何を求めるのか?どんなキーワードで検索し、どんな情報が欲しいのかを調査します。
競合調査
競合のサイトの構成、キャッチコピーや狙うターゲット、コンテンツ内容を調査します。
自社分析
あなたの商品やサービスの強みと弱み、競合との違い、ユーザーの求めるものとユーザーの求めるもの一致するベネフィットを調査・分析します。
SEO設計
ユーザーの検索ニーズ、競合のSEOの強さ、自社ドメインのSEOの強さ、目標に応じてサイトテーマを決定し、サイトマップを作成します。
Webサイト設計
上記の調査をまとめ、どんなコンテンツが必要か設計します。
Webサイト設計料金
社内にデザイナーやコーダーがいる、すでに提携している制作会社がいる場合は、ホームページの設計だけ当社でお受けすることも可能です。集客したいサイトをお考えの場合は、一度ご相談ください。
より成果を高めたい方は、Webコンサルティングを同時に行うことをお勧めします。
Webサイト設計
ユーザー、競合、自社分析のマーケティング調査と分析を行い、集客に強いホームページを設計いたします。
【料金に含まれる代表的なもの】
- SEO用のサイトマップ
- SEOの指示書
- 競合調査表
- Webサイト設計書
- 初期費用
- 100万円〜/1回(税抜)
- 納期は約4週間 ~ 6週間ほどです
- 大規模システムにおけるSEO設計は当社では行っておりません。数十ページ〜数百ページにおける小規模・中規模のSEO設計になります。
SEO対策の
マーケティングブログ
SEO対策に強いホームページ制作会社の選び方
- # ホームページ制作
- # SEO対策
2022.04.27
WordPress SEO対策!初心者におすすめ効果ポイント7つ
- # SEO対策
2022.03.02
中小企業のコンテンツマーケティングの成功事例|小さな会社でも再現可能
- # コンテンツマーケティング
- # 事例・実績型コンテンツSEO
2022.02.28
内部SEO対策で必要な全24項目|これさえやれば完璧【2022年最新】
- # 内部SEO対策
- # SEO対策
2022.02.04
【2022年版】SEO対策とは?小・中規模サイトの上位表示10の施策
- # SEO設計
- # SEO対策
2022.02.01
中小企業がするべきSEO対策は11つある|素人でも成果を出す進め方
- # SEO対策
2021.12.10