WEBコンサルティング会社15選! WEB集客を成功に導くための選び方も解説
WEB集客に力を入れようと思っても、知識やノウハウがない状態では、なにから着手したらいいのか分からないもの。そんなときに便利なのが、WEBコンサルティング会社です。
今回はおすすめのWEBコンサルティング会社を15社集めました。そもそもWEBコンサルティング会社はどんなことをするのか、どんな観点で選べばいいのかも紹介します。これからWEBコンサルティングの依頼をしようと考えている方は、ぜひご活用ください。
目次
WEBコンサルティング会社を使ってWEB集客を成功させるには
そもそもWEBコンサルティングとは、企業へのアドバイスを通じ、WEB上で「成果を出す」ためのサービス全般を指します。
WEBコンサルティングの業務は企業ごとにさまざま。1社1社、目標が異なればやるべき施策も異なります。そのため、徹底的にヒアリングや調査をしたうえで、「サイトリニューアル」「SEOコンテンツの拡充」「広告運用」といった施策を、優先順位の高いものから実行していきます。
WEBコンサルティングについての詳しい説明は、以下の記事もご参考ください。
WEBコンサルティングの実際の内容とWEBコンサルタント選びのコツ3つ
基本的な成功の方程式は、「集客数×コンバージョン率×リピート率×単価」。WEBサイトの集客数を増やしたうえで、サイトに来たユーザーの成果率やライフタイムバリューも高めることが必要です。
なお、バリューエージェントのWEBコンサルティングでは、方程式のどこに課題があるのかを洗い出し、どの施策を実行すればどのくらいの効果が出るのか、計算してお伝えしています。ここまでは無料相談で対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
バリューエージェントのWebコンサルティング
WEBコンサルティング会社選びに大切な5つの観点
「コンサル」と聞いて怪しさを感じる人もいるでしょう。実際に駆け出しのWEBコンサルタントや、質の低いWEBコンサルティング会社は存在します。また、良質なWEBコンサルティング会社でも、相性が合わないことがあるかもしれません。
ここからは、WEB集客のスタートダッシュで失敗しないために、WEBコンサルティング会社選びのポイントを5つ紹介していきます。
得意領域
一口にWEBコンサルティング会社といっても、得意不得意は会社によって異なります。サイト制作に強みをもつWEBコンサルティング会社へ、広告運用の改善案を求めても、最適なアドバイスをもらうことはできないかもしれません。
何を相談したいのか、何に力を入れていきたいのか、社内でもイメージしたうえで、相談する会社を考えてみましょう。
【得意分野の例】
- ・業種…士業、エステ、歯科医院など特定の業種に強みがあるなど
- ・規模…大規模案件の実績多数、中小企業のコンサルティングに特化など
- ・施策…SEO対策、広告運用、サイト制作、コンテンツマーケティングなど
- ・領域…独自ブランドのブランディング、売上UP、採用強化など
- ・エリア…大阪の企業の実績多数で関西エリアに強いなど
費用感
WEBコンサルティングの費用は、月に数万円から数百万円の規模までピンキリです。費用感が合わない会社の検討に時間をかけすぎないためにも、まずは、「WEBコンサルティングに自社はいくらかけられるのか」から算出してみましょう。
なお、WEBコンサルティングはある程度長期間かけて効果を出していくものです。単発のコンサルティングは費用を抑えられるかもしれませんが、1回きりだと効果が出ない可能性があります。長期的なコストパフォーマンスを考えて各社のプランを選んでみましょう。
直近の実績
WEBコンサルティングを選ぶときは、「直近の1年間で10社以上」を目安に実績を確認しましょう。できれば同業他社、同規模での実績があると望ましいです。
駆け出しのWEBコンサルタントでは10社も担当していない可能性があります。また、老舗のWEBコンサルティング会社でも、数年前の実績ばかり出してくるような会社は要注意。移り変わりの早いWEB業界において、昔の知見は役に立たないかもしれません。
経営・事業運営の経験
WEBコンサルティングは「経営者目線」が重要です。できれば会社経営や事業運営の経験があるWEBコンサルタントが望ましいです。経験がない場合でも、経営の知見や事業に対する理解があり、事業主と伴走していくという熱意を持った人へ依頼できるとよいでしょう。
経営者目線がないと、型にはまった対応しかしてもらえなかったり、コストのかかる(WEBコンサルティング会社にだけ旨味がある)施策ばかり実施したりして、状況が悪化する可能性もあります。
コミュニケーション
WEBコンサルティングは担当者との二人三脚で、相談しながら一緒に考え、施策を実行していくものです。だからこそ、担当するWEBコンサルタントとの相性やフィーリングは大切にしましょう。
どんなにマーケティングに詳しく、実務もできるWEBコンサルタントであったとしても、依頼側のレベルに寄り添わず、横文字ばかり使ってくるようでは、円滑なコミュニケーションができるとは言えないかもしれません。
WEBコンサルタントとは長期的な付き合いになっていくことも踏まえて、「一緒に仕事をしたい、やりやすい」と思える担当者を選びましょう。
おすすめWEBコンサルティング会社15選
おすすめのWEBコンサルティング会社を15社紹介します。一覧表で企業の特徴をチェックしたうえで、気になる会社を見てみてください。
会社名 | 特徴 |
株式会社バリューエージェント | 中小企業のWEBコンサルティングに強み。徹底的な事前調査を実施。 |
株式会社才流 | 新規事業やBtoB企業のコンサルティングに強み。MAツール活用などデジタルマーケティング全般の支援が可能。 |
株式会社ベイジ | BtoBや採用領域の制作が得意。自社メディアでは、詳細なマーケティングノウハウを無料で一般公開。 |
株式会社エッコ | 売上・利益最大化を重点においたWEBマーケティングに強み。成果報酬プランあり。 |
株式会社サイバーエージェント | WEB広告効果最大化やサービス開発支援に強み。ヒットの秘訣をノウハウ化。 |
株式会社電通デジタル | 大規模プロジェクトのマネジメントに強み。事業構想や人材開発の相談も可。 |
株式会社オプト | 大手広告代理店。LTV(顧客生涯価値)マーケティングに強み。 |
株式会社アイレップ | 業種・業態・規模を問わず「顧客志向」のコンサルティングに強み。企業活動のすべての領域でDX支援が可能。 |
株式会社GIG | DX支援やAI活用などデジタル領域の課題に幅広く対応。大手企業の実績多数。 |
株式会社アップワード | 店舗ビジネスやベンチャー企業に強み。SEO、MEOからネガティブワード対策まで。 |
プラスファクトリー株式会社(MPH) | 士業・美容などの業界に強み。自社開発の効果測定ツールあり。 |
有限会社流楽 | 中小企業のサイト制作に強み。将来的なインハウス化を目指して伴走。 |
株式会社ペンシル | 独自の「研究開発型インターネットコンサルティング」。社内にR&D部門を持つ。 |
StockSun株式会社 | 日本一社内競争の激しいWEBコンサルティング会社。無料体験あり。 |
株式会社イノーバ | 「コンテンツマーケティング」の日本での第一人者が設立。BtoBマーケティングからセールスまで包括サポート。 |
株式会社バリューエージェント
株式会社バリューエージェントは、中小企業のWEBマーケティングに強い大阪のWEBコンサルティング会社です。
特におすすめなのが「何から始めたらいいか分からない」「社内にWEBに詳しい人がいない」と悩む中小企業。中小企業のリアルな悩みに寄り添って分かりやすくアドバイスし、担当者様をサポートしながら、成果を出していくことが可能です。
課題を洗い出すために、担当者様にはA4用紙20枚に渡るマーケティングシートの記入をお願いしています。徹底的な調査とヒアリングに基づき、小手先ではないオーダーメイドの改善案を提示しており、「最大コンバージョン増加率21倍」といった実績を誇ります。
株式会社才流
株式会社才流は、新規事業やBtoB企業の支援を得意とする東京のWEBコンサルティング会社です。
才流のコンサルティングはWEB集客だけにとどまりません。たとえばBtoBマーケティングなら、リードナーチャリングやMAツールの活用、社内組織の立ち上げ・人材育成まで、デジタルマーケティング全体のサポートをおこないます。
なお、才流にはコンサルタントのみが在籍しており、社内にノウハウを集中的に蓄積。制作や広告運用などは外部パートナーとの協業になります。
株式会社ベイジ
株式会社ベイジは、BtoBや採用領域の制作を得意とする東京のWEBコンサルティング会社(制作会社)です。
ベイジは自身を「コンサル型ウェブ制作会社」と称し、BtoBマーケティング等の知見を蓄積してきました。その一部は「BtoBサイト・チェックリスト」「BtoBサイトの標準ワイヤーフレーム」などとして一般に公開されています。
通常300~500万円の費用感がかかるため、実際に依頼できる企業は限られるかもしれませんが、公開されているノウハウ集に目を通すだけでも、参考になるポイントは多数あるかもしれません。
株式会社エッコ
株式会社エッコは、売上・利益最大化を重点においたWEBマーケティングを得意とする名古屋のWEBコンサルティング会社です。
インターネット創世記から17年間蓄積してきたノウハウや、400社以上の支援実績をもとに、アクセス数はもちろん、成約率も改善させる施策を提案していきます。サービスのなかにはユーザーアンケートやABテストも内包。成果率UPのためのPDCAを回します。
詳細は要問い合わせとなっているものの、成果報酬型のプランもあります。できるだけ費用をかけずに試してみたい方にもおすすめです。
株式会社サイバーエージェント
株式会社サイバーエージェントは、WEB広告効果最大化やサービス開発支援を得意とする東京のWEBコンサルティング会社です。
言わずと知れた国内トップクラスの規模の広告代理店であるサイバーエージェント。インターネット広告事業だけでなく、「ABEMA」、「タップル」、「WINTICKET」など、数々の独自のサービスを開発し、ヒットさせてきた実績があります。
その実績を活かしたDXコンサルティングでは、体系化されたサービス開発プロセスに基づき、企業のサービス成長を支援しています。
株式会社電通デジタル
株式会社電通デジタルは、大規模プロジェクトのマネジメントを得意とする東京のWEBコンサルティング会社です。
電通グループの一員で、国内最大規模の総合デジタルファームである電通デジタル。各分野をリードする高度な人材が集まり、WEB広告からAI活用、事業構想支援、人材開発まで広域なワンストップの支援が可能です。
ナショナルクライアントの実績も多数あります。大規模かつ複雑なプロジェクトでも、設計からマネジメントまで安心して依頼できる企業と言えるでしょう。
株式会社オプト
株式会オプトは、LTV(顧客生涯価値)マーケティングを得意とする東京のWEBコンサルティング会社です。
大手広告代理店のオプトが大きく打ち出している、LTVマーケティングとは、ユーザーと持続可能な関係を構築し、企業に高い収益をもたらすマーケティングのこと。
従来の広告事業は継続しつつも、目の前の成果を追うWEB広告の考え方から脱却を目指すオプト。データやテクノロジーの活用で、クライアントの業務課題、経営課題の根本的な改善につなげます。
潤沢な予算があり、デジタルの力でビジネスを変革していきたいと考える企業におすすめです。
株式会社アイレップ
株式会社アイレップは、業種・業態・規模を問わず「顧客志向」のコンサルティングを得意とする東京のWEBコンサルティング会社です。
1997年に設立したアイレップは約25年間のあいだ、ほぼすべての業種・業態・規模の企業に伴走支援してきました。「顧客の課題を解決するために最適かどうか」を徹底的に考え、長期的にPDCAを回すことで、最適解を提供しています。
また、アイレップの支援範囲は広告領域だけでなく、企業活動の戦略・業務・ITの全領域です。DX推進やAI活用などで、企業のビジネスを変革させていきます。
株式会社GIG
株式会社GIGは、DX支援やAI活用などの包括的なデジタルマーケティングを得意とする東京のWEBコンサルティング会社です。
GIGの支援領域は、マーケティングの成果を伸ばす一般的な「WEB集客」のみにとどまりません。UI/UXデザインの設計、データサイエンティストによるデータ分析やDX支援、AIを用いた業務改善まで、企業のデジタル領域のお悩みに幅広く対応しています。
なお、実績はミクシィ、フジテレビジョン等の大手企業が多数。規模の大きなプロジェクトでの課題解決が得意と言えます。
株式会社アップワード
株式会社アップワードは、中小規模の店舗やベンチャー企業のWEBマーケティングを得意とする東京のWEBコンサルティング会社です。
アップワードでは資格を持ったWEBコンサルタントが、必要な施策を必要なぶんだけ提案。実績には廃品回収業者や呉服店などが並びます。WEBマーケティングにトライしていきたい店舗ビジネスの企業にはぴったりかもしれません。
また、アップワードはSEO対策やMEO対策、WEB広告はもちろん、「風評被害対策」、「サジェスト対策」といったサービスも提供しています。検索時に表示されるネガティブワードに悩まされている企業にもおすすめです。
プラスファクトリー株式会社(MPH)
プラスファクトリー株式会社は、士業・美容などの業界に強い東京のWEBコンサルティング会社です。また、「MPH」はプラスファクトリーのWEBコンサルティング事業の名称です。
MPHが得意とする業界は、弁護士(士業)、ネットショップ、美容クリニック、ポータルサイトなど。SEOで特に注意が必要な、専門性や信頼性が問われる高難易度の業界を得意領域としているため、これらの業界に属する企業は一度検討してみましょう。
また、自社開発の効果測定ツール「ZEPLA」をはじめ、各種ツールを活用したアクセス解析も追加料金なしで対応。提案だけで終わらず、実行支援、分析、改善のPDCAを回すことで、業績UPに導きます。
有限会社流楽
有限会社流楽は、中小企業のサイト制作に強い大阪のWEBコンサルティング会社です。
デザインコンセプトやSEO設計にこだわったサイト制作を得意としながらも、WEBコンサルティング業務では、SNS運用やWEB広告運用も含めた実務レベルのサポートを実現。サイトを作ったあとも本格的に伴走してもらえる制作会社とも言えるでしょう。
また、3ヶ月~6ヶ月間をかけて段階的に提供するサービスのゴールは、WEBコンサルティングから脱却し、自走できるようになること。1年以内にノウハウを吸収し、インハウス化を目指したい企業にもおすすめです。
株式会社ペンシル
株式会社ペンシルは、「研究開発型インターネットコンサルティング」を提供する東京のWEBコンサルティング会社です。
R&D(研究開発)事業部をもち、独自の研究結果をクライアントワークに活かす「研究開発型インターネットコンサルティング」を提供しているペンシル。ライオン、カゴメ、リンナイ等のナショナルクライアントで多数の実績を誇ります。
また、自社開発の戦略的サイト分析ツール「スマートチーター」は、さまざまな要素の横断的な分析や、アトリビューション分析に強みを持ちます。
StockSun株式会社
StockSun株式会社は、「日本一社内競争の激しい」東京のWEBコンサルティング会社です。
StockSunの特徴は社員を抱えない業務委託組織であること。在籍する50名のWEBコンサルタントは5,000件のお試し発注を経て、競争を勝ち上がった上位1%です。WEBコンサルタントによって得意領域は異なるため、一覧から気になる人材を指名して相談してみましょう。
また、WEBコンサルティングを1ヶ月無料体験できる「試食サービス」もあるため、リスクを負わずに試してみることが可能です。
株式会社イノーバ
株式会社イノーバは、「コンテンツマーケティング」の日本での第一人者、宗像 淳氏が設立した、BtoBマーケティングに強い東京のWEBコンサルティング会社です。
500社以上のBtoB支援実績を持つイノーバは、カスタマージャーニーの作成から、CX(顧客体験)改善、インサイドセールスやナーチャリングの支援まで対応可能。WEBコンサルティングの領域だけでなく、営業領域についても最適化を図りたい企業におすすめです。
自社のゴールに向けて伴走してくれるWEBコンサルティング会社を選ぼう
今回はWEBコンサルティング会社を計15社紹介しました。成果報酬プランのある会社から、数百万円規模で企業の経営課題までも解決する会社まで、規模感や費用感が違えば、提供するサービスはまったく異なります。
「WEBコンサルティング」は非常に幅の広い言葉であるため、会社探しを始める前にまず、自社の目標はなんなのか、理想の姿をイメージしておきましょう。あなたの会社の理想を叶えるWEBコンサルティング会社が見つかることを願っています。