リスティング広告代理店の正しい選び方と注意すべきポイント

リスティング広告の売上は、依頼する広告代理店に大きく左右されます。

しかし広告代理店選びの基準は意外とわからないものです。

今回は広告代理店に10年以上勤務し、現在はバリューエージェントにてライターなどをしている筆者が、リスティングの広告代理店を選び方と、注意すべきポイントについて解説します。

本記事はこんな人の参考になります!

  • リスティング広告の運用を検討している方
  • リスティング広告の効果が頭打ちで悩んでいる方
  • 現在頼んでいる代理店が果たして適切なのかを知りたい方

リスティング広告を運用代行会社に依頼するメリットとは?

知見があればリスティング広告は自社内でも運用可能です。

では、代理店を活用するメリットとは何でしょうか?

大きく3つ挙げられます。

⑴自社内のリソースを他に割ける

リスティング広告には初期設定、広告文の作成、入稿作業、レポーティングなど様々な作業があるため、意外と社内の担当者に負担がかかります。

一方、運用を代行会社に依頼をすれば、社内のリソースを本業に充てることができます。また、業務の属人化の防止にもつながります。

⑵豊富なノウハウを活用できる

広告代理店は蓄積された独自のノウハウやナレッジを持っているため、社内で運用するより的確なソリューションを展開してもらいやすいです。

⑶業界やメディアの最新情報にキャッチアップしている

業界のトレンドやメディアの最新情報などは、広告代理店に先に情報が入りやすいです。

例えば、GoogleやYahooの正規代理店には各メディア社から代理店担当者がつき、最新情報の共有や勉強会などが行われることもあります。

さらに、ダイレクトにメディア社とコンタクトが取れるため相談も容易です。

リスティング広告代理店を選ぶポイント9つ

リスティング広告代理店を選ぶポイントを9つ紹介します。

自社の予算規模

予算次第で、どの規模の広告代理店になるかがある程度絞られてきます。

月額10万円〜100万円

上記の予算規模の場合、基本的には中小広告代理店から選びます。

※大手広告代理店では月額100万でも断るケースがあると聞きます

広告予算が少なくなれば少ないほど、業務範囲は減っていく傾向にあります。

対応してもらえる範囲は確認しておいたほうがいいでしょう。

月額100万円〜500万円

中堅の広告代理店(インタースペース・ソウルドアウト・GMO NIKKOなど)も選択肢に入ってきます。

業務範囲も、基本的なところはほとんどカバーされています。

大手に依頼できる可能性もありますが、優先順位が低くなり品質が低下するなどのリスクがあります。

月額500万円以上

大手広告代理店(サイバーエージェント、DAC、オプトなど)なども視野に入ってきます。

しかし、一概に大手になればなるほど良いという訳ではありません。

例えば、500万円で大手広告代理店に依頼すると大手では少額予算の部類に入るので、優秀な人が担当につくことは少ないと推測されます。大手では月億単位の仕事もあるからです。

一方、1,000万円の広告費で中堅広告代理店に依頼すると優秀な人間が担当につくことがあります。

このような要素も考慮して、上記の予算規模と代理店の推奨となっています。

重要なのは、自社の方向性や規模感とマッチしているかです。

料金体系

広告代理店の運用手数料のだいたいの相場は、広告予算の20%です。

あくまで相場なので、広告予算が少ない場合(10万〜30万円程度)は手数料が固定だったり、広告予算の30%だったりと、さまざまなパターンがあります。

また、最低契約期間も確認しておきましょう。予算などによって条件が変わることもあります。

手数料と契約期間がわかれば、最終的な金額が算出できます。

なにより重要なのは、広告予算を毎月固定にすることです。

もし毎月広告予算を変動にした場合、無理矢理消化をして予算を上げようとする広告代理店もゼロではないからです。

過去には某大手広告代理店が広告費を過大請求をしたことが発覚し、一大問題になったことがありました。

WEBで実績や知見を発信しているか

インターネットでリスティング広告代理店を探すときは公式サイトの事例を必ず確認しましょう。

Google広告代理店を選ぶ場合は、「Google認定の正規代理店(パートナー)」かどうかが、ひとつの指標になります。

ある程度絞り込めたら、TwitterやYouTubeなどのSNSも要チェック。代表者や社員がノウハウの発信している場合もあり、知見や人柄などを知ることができます。

コンサルティングメニューがあるか

コンサルティングメニューがないリスティング広告代理店は、シンプルにコンサルティングができない可能性があります。

新聞広告の枠だけを売る枠売りや、制作だけをする制作会社のように、「広告の運用をするだけ」のイメージです。

コンサルティングメニューのある会社であれば、数値を元に改善方法を提案してもらえるので、成果が出やすくなります。

こちらの動画でさらに詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

【参考動画】

代理店の得意分野(業種軸toC、toB)が一致しているか

広告代理店の得意分野は必ず確認しましょう。

例えば、toC向けに強い、toBに向けて強いなど、代理店によって異なります。

業界によって常識が変わってくるため、ある程度近しい考えを持っている広告代理店を選ぶのがベターです。

今後、リスティング広告以外も検討している場合は、媒体軸で選ぶのもひとつの方法です。広告代理店によって得意な媒体・苦手な媒体があるからです。

広告管理画面を共有してもらえるかどうか

月にどんな施策を行ったかを報告してもらい、それが確認できるように広告アカウントを開示してもらいましょう。

残念ながら、何もしていないにもかかわらず予算だけを消化する悪質な代理店も存在するからです。

【参考動画】

広告運用担当者と直接話せるか

広告運用担当者と直接話せるほうが、疑問点を解消しやすいのでおすすめです。

営業担当者が運用を兼務しているなら問題ありませんが、もし営業と運用が分業されている場合は、運用担当者と直にやりとりできるかを確認しましょう。

運用担当者の受け持ちクライアント数が適正数かどうか

当然、抱えている案件が多ければ多いほど、1社あたりに対して向き合える時間が少なくなります。

仮に1社あたりが20万円〜30万円くらいの予算感であれば担当できる社数は15社〜20社ほどが上限かと思います。

もちろん個人のスキルによって前後しますが、30社程度になるとかなり雑な運用になる可能性があります。

弊社に面接に来た方でも1人30社を超えて広告運用を受けている会社にお勤めの方は、未経験でいきなり担当を割り振られてよく分からずに運用していたと話していました。

このような適正数を知っておくと、広告代理店を選定するうえで役立ちます。

定例報告の頻度はどのくらいか

予算によって異なりますが、月額100万円以下の場合は月一回が妥当なラインです。

予算がそれ以上の場合は週一回などに交渉できるかもしれません。

また、定例報告に含まれる内容(予算を変更した、広告文の品質をチェックしたなど)を事前にすり合わせておきましょう。

まとめ

どの代理店を選ぶかによって、アウトプットの質は大きく変わります。

失敗をしないためにも、上記ポイントを参考にして誠実で自社に合った代理店を見つけてもらえればと思います。

どうしても決められない場合は、コンサルティング会社に相談へ相談するのもひとつの方法です。

関連するバリューエージェントのサービス

関連記事

お電話での
ご相談・お問い合わせ

電話アイコン電話する

電話アイコン06-4805-7778

平日 9:00〜18:00

相談アイコン

無料相談をする