成功するオウンドメディアの作り方とは?成功事例や費用について

数年前から当社にも「オウンドメディア」と呼ばれるコンテンツマーケティングについてのお問い合わせが増えてきました。

そこで今回は、下記の方に向けて「オウンドメディア」についてお伝えします。

  • インターネット広告を使わずに集客したい!オウンドメディアでできるの?
  • 今のSEO対策はオウンドメディアと聞いているが、詳細が知りたい!
  • 今の広告に限界を感じており、自然検索・SNSで集客を図るためオウンドメディアをはじめたい。
  • オウンドメディアがどんな役割で、どうやったらできるのか知りたい。
  • オウンドメディアは、どこに頼んだら効果的か知りたい。

オウンドメディアの役割やメリット・デメリットをはじめ、オウンドメディアの成功事例や、成功するオウンドメディアの作り方・運用方法を、当社の経験を基にお話しします。

オウンドメディアにかかる費用や、どこに依頼するのが効果的かなども併せてお伝えするので、すぐにでもオウンドメディアのプラン作りをはじめることができますよ。

オウンドメディアとその役割とは

オウンドメディアとは、企業や団体が自社のファンづくりや見込み客を集めるために、自社で運用するメディアのことです。

ブログのようなコンテンツから動画、SNSでの情報発信など、さまざまな形式のオウンドメディアがあります。
ただ、近年はオウンドメディアというと、ブログやコラムなど「記事を使用したコンテンツ」を指すことが多くなりました。

記事を使用したオウンドメディアが主流なった理由はというと、一番は「検索エンジンで上位表示されるよう対策(SEO)がとれる、文字を使ったコンテンツである」点が挙げられます。

行動の前にインターネットで調べるという行為が一般的になった現代では、「自然検索で順位が高い」=「見込み客が集まる」ようになり、SEO対策の役割を果たすオウンドメディアがより重要視されるようになったのです。

また、ブログ・コラムのコンテンツをSNS(フェイスブック・Twitter・Instagram・LINE@など)で発信することにより、SNS経由で自社サイトへ誘導できるなど、「メディア・広告の基点とできる」点も、まず一番に記事系のオウンドメディアを整える方が増えている理由でしょう。

 

記事系のオウンドメディアは、現代の購買行動に合った集客方法で、他のメディアと連携もできる企業にとって重要なメディアなのです。
この記事では、ブログ・コラム型のメディアを「オウンドメディア」としてお話しします。

オウンドメディアのメリットとデメリット

オウンドメディアのメリットは、制作したコンテンツが長期的な会社の資産となる点です。

広告は、費用をかけて広告を出している間しか集客することができませんが、オウンドメディアの場合、制作したコンテンツは「検索者が意図する情報」である限り検索上位に表示されますし、コンテンツ自体がなくなることはありません(※効率的に記事を広めるために一部広告を使う場合はあります)。

情報を発信し続け認知度が高まることで、自社のサイト自体が強くなり、さらにSEOにもよい影響が出るといった副次的効果もあります。

このようなメリットにより、新規客の獲得だけでなく、リピーターを含むファンづくりにも貢献するという特徴があります。

オウンドメディアのデメリットは、記事が検索上位になり集客できるまでに時間がかかる点です。
通常SEO対策の効果は、最低でも1年ほどかかるといわれており、集客までには相当時間がかかり、初期費用(記事制作の費用等)もかさむことは覚悟が必要でしょう。

また、コンバージョン(成約率)は広告と比べて10分の1~30分の1程度なので、広告以上にアクセス数を増やすことも必要となります。

オウンドメディア3つの成功事例

実際に、私達が手掛けた、また、お手伝いさせて頂いたオウンドメディアの成功事例をお伝えします。

Webマーケティング会社のオウンドメディア(BtoB)

コーポレートサイトのブログからスタートした、私達バリューエージェントのオウンドメディアです。
現在では、ウンドメディアによるサイト訪問者数の増加を実現し、直接の問い合わせだけで月間20〜30件、資料ダウンロードやセミナー申込みとなるとその数倍の集客を実現しています。

記事数の投稿はランダムですが、月に4〜8記事程度をコンスタントに投入した結果です。

大阪ローカルの会社で、メディアの専任担当もいませんが、「SEO対策」「SEO料金」「SEOキーワード」など数々のSEO関連キーワードや「Webコンサルティング」などのキーワードで1ページ目上位表示をしています。

自社サイトなので、直接的な費用はありませんが、1000万円でも売れない当社の大切な資産となっています。

恋愛・婚活のオウンドメディア・サイト(BtoC)

こちらは、お客様のコーポレートサイト内にある恋愛・婚活のオウンドメディアをコンサルティングしたケースとなります。

当社で毎月4〜10記事前後、SEO対策を施した記事を書き続けた結果、昨年の10月に一気に爆発した感じです。
1年ほど前に比べて、PV数(ページ閲覧数)も3倍以上にまで成長させることができました。

私達のコンテンツマーケティングを活用したオウンドメディアは、Googleがより検索者の意図に沿うようにアルゴリズム(検索順位を決めるルール)に変更があると、集客数がぐっと大きく伸びる傾向があります。

一般消費財の製造業のオウンドメディア(BtoBtoC)

こちらもお客様のコーポレートサイト内のオウンドメディアで、月間4記事程度をコンスタントに投入しています。

途中1回のサイトリニューアルをはさみながらも、ご契約から約4年の間に、毎月4記事づつコツコツと投稿したところ、ここ1年でセッション数が16.73倍に、PV数は10万を突破しました。

当社を含め3社のオウンドメディア成功事例を紹介致しました。

事例で登場する中小企業の会社さまは、いずれもオウンドメディアの成長に合わせてお客様からの問い合わせが増加し、オウンドメディアが集客に貢献しています。

オウンドメディアのお手伝いをさせて頂いてきた間にも、Googleアルゴリズムのアップデートが数々とありましたが、それを乗り越えて、今のところアクセスは増加する一方です。

成功するオウンドメディアの作り方|7つのポイントを紹介

それでは、集客に貢献するオウンドメディアを作るには、どうすればよいのでしょうか?
ここでは、成功するオウンドメディアを作るための、7つのポイントをお伝えします。

  1. コンセプトを明確にする
  2. ターゲット・ペルソナを明確にする
  3. カスタマージャーニーマップを作り戦略を作る
  4. SEO設計・キーワード設計を行う
  5. ページ設計を行う
  6. SEOに強いライティングを行う
  7. SNS(フェイスブック・Twitter)で拡散する

コンセプトを明確にする

コンセプトを明確にするとは、

①オウンドメディアをどんな目的で立ち上げるのか
②どんな切り口のオウンドメディアを創るのか

を決めることです。このコンセプトに基づき、ターゲットやペルソナ(さらに詳しい人物像)などオウンドメディアの詳細を決めていきましょう。

特に、ライターが数人いるなど複数の人が関わるオウンドメディアの場合は、コンセプトを明確にしていないと、方向性にブレが出て、目的とする方向にうまく進まないこともあります。

コンセプトを明確にすることで、つくり手側全員が同じ共通認識を持ち、目的に向けて統一感のあるオウンドメディアを作ることができるでしょう。

ターゲット・ペルソナを設定する

どんな内容の記事を届けるのか?を考えるには、誰に届けるかが非常に重要となります。

コンセプトを基にターゲットを考え、さらに、ペルソナを設定しましょう。
ペルソナとは詳細な人物像のことで、「美容に興味のある女性の中でも、20代前半の未婚でネイルをきれいにして働きたい女性」など、ターゲットをさらに細分化し、特定の人を想像できるまで落とし込んだ標的のことです。

記事ごとに、「ペルソナで設定したこの人に届ける」と決めて書くようにしましょう。
ペルソナについては、記事ごとに設定しますので、複数の人物像が出てきます。

全体設計の時点でペルソナの設定が難しい人は、この時点で無理に設定する必要はありません。
まずは、大枠であるターゲットを設定しましょう。

このブログの場合は、「Webマーケティングをやりたいけど、具体的にどうすればいいのかわからない。方法について、何を信じていいかわからない。」人向けのSEO対策・Webマーケティングメディアです。

カスタマージャーニーマップで戦略を作る

次に、ターゲットに対して、どんな内容の記事を、どうやって届けるのか戦略を決める必要があります。
それには、カスタマージャーニーマップの作成が最適です。

カスタマージャーニーマップとは、ターゲット顧客がどのように考え、どのようなきっかけでコンテンツに触れるのかを一覧化し、戦略を設定したものです。
ターゲットが検索する心理状態を段階に分け分類し、分類ごとに必要なコンテンツ・運用方法などを一枚のマップにします。

詳しいカスタマージャーニーマップの作成方法は、下記をご参考にしてください。

コンテンツマーケティングの方法と事例〜カスタマージャーニーマップダウンロード有り

SEO設計・キーワードの設計を行う

上位表示を目指すためのSEO設計を行います。その中で、ターゲットがどんなキーワードで、サイトを検索するのかも考えます。

SEO設計は、Googleのガイドラインに抵触しないような設計はもちろんのこと、下記内容について決定します。

  • SEOに強くなるサイト構成
  • カテゴリー別のSEOキーワードの設計
  • リンク構成を考えてサイトを作る

SEOおよびキーワードの適切な設計を行うことで、小規模サイトでもSEOに強く、運用することによりさらに集客を図れるwebサイトを作る事ができます。

https://valueagent.co.jp/blog/1425

ページ設計を行う

SEO・キーワード設計を行った後は、そのキーワードで検索する人にどんな内容の記事を書くと貢献できるのかを考えて、ページ設計を行いましょう。

このページ設計は、その記事が上位表示されるかどうかのキーポイントになります。

ページ設計は、タイトル・サブタイトル・記事構成など、ページに必要な要素を決めていきます。
必要な要素を決めるに当たり、「独自性があり、検索者の意図が叶う」内容にすることが重要です。

記載される情報が「網羅性」「信頼性」「専門性」をカバーできているか押さえながら、検索者の意図に沿うページ設計を行いましょう。

SEOに強いライティングを行う

SEOに強いライティングとは、「ユーザーが読みやすく、背景の知らないユーザーでも内容が理解できる」ライティングです。

人間は、文章を読むと時に、文法上おかしな部分や意味がつながらない文章であっても、事前に自分が知っていた情報などにより文章を脳内で補完し、読むことができます。

しかし、検索順位を決定するGoogleにとって、文法が間違っており、背景がないと理解できない文章は、そもそも内容を把握することができません。

SEOに強いライティングは、文法は正しく、前後の文章がきちんとつながっており、理論構成のできた誰が読んでもわかる内容にすることです。

ユーザーを満足させるライティングの詳細は、下記を御覧ください。

https://valueagent.co.jp/blog/4868

SNS(フェイスブック・Twitter)で拡散する

完成した記事は、SNSで拡散しましょう。

Googleが発表している通り、SNSでのリンクシェアは検索順位の評価には直接関係がありません。

ただ、SNSを活用し情報を拡散することで、最初は誰も見る人がいなかった記事の露出を増やすことができ、ブログなどでのリンク獲得など、最終的に検索順位の上昇につなげることができます。

Twitter・フェイスブックでは、最低限自動投稿でも良いので投稿し続けましょう。自身のSNSアカウントでしっかり拡散して、露出起点を増やすことが大切です。

オウンドメディアの費用

オウンドメディアを作る際に、費用がいくらかかるか気になる方も多いでしょう。外注で作る場合にどのくらいの費用かかるのか目安をお伝えします。

オウンドメディアの外注には、「コンテンツを記事単位で買い取る方法」と「設計からプランニングまですべてやってもらう」2つのパターンがあります。

コンテンツを記事単位で買い取る場合

記事を買い取る場合、記事代行会社、クラウドソーシング、フリーランスライター、WEBマーケティング会社などに依頼します。
業者の選定時に注意して頂きたいのが、「SEOについてきちんとした知見があるかどうか」の点です。

クラウドソーシングやフリーライスライターの場合、ライターの技量にかなりの幅があり、SEOの知見があるライターに出会うにはかなり苦労して探すことになります。

記事代行会社の場合は、実際にSEOの対策ができた記事を販売するというよりは、文字数の多い記事を大量に販売するといった「実際にSEO効果の低い記事」を販売する会社がまだまだ多いので注意しましょう。

WEBマーケティング会社については、SEOについての知識や見解にそれぞれ違いがあるので、「検索者の意図に合った記事」を制作するために説得力のある説明がされており、信頼できる業者を選ぶのがポイントです。

 

記事の単価については、上記外注先の違いや、どんなライターにどこまでの記事を書いてもらうかによって変わります。

記事代行会社・クラウドソーシングなどによくある量産型の記事の場合は、1記事あたり数千円〜1万円程度で販売していますが、ユーザーが満足することは少ないのでSEO的な上位表示も難しいです。

私達がよく聞く話で成功しているケースは、コンテンツの企画は自社でやって1記事3万円〜5万円程度でWEBマーケディング会社のライターに書いてもらう形が多いと感じます。
この金額は現地取材などがない場合で、企画の内容や現地取材を行う場合は、それにプラスαの料金がかかるので注意しましょう。

WEBマーケディング会社の、SEO対策でかなりの実績がある有名なライターにかいてもらうと1記事10万円〜100万円かかる場合もあります。

オウンドメディア制作の会社に頼む場合

オウンドメディアの企画から設計、ライティングまで全てをお願いするパターンです。
WEBマーケティング会社が自社のノウハウを活かして、オウンドメディアに対するサービスを一括で請け負うケースが多いと思います。

「SEOに対する考え方の違い」から、量産型の記事でとりあえず作る会社から、企画を練りに練りに練りまくって作る会社まで様々です。

ここでは、当社で100記事作成した場合でのオウンドメディア制作料金をお伝えします。

初期費用: 150万円
100記事: 400万円〜500万円

約1年かけて制作するケースです。200記事だと記事の費用が800万円〜1000万円となります。

信頼できるパートナーとオウンドメディアを構築しよう!

オウンドメディアは、行動の前にインターネットで検索することが一般的になった現代では、集客を目指すのに効果的なツールです。しっかりとした効果を出すためには「検索者の意図に合った情報」を提供できるようしっかりと設計することが重要となります。

自社でオウンドメディア構築のために、できること・できないことを分別し、できない部分はその道のプロに依頼するのが有効的です。

また、オウンドメディアを成功させるためには、良質で長期的なコンテンツの製作が必要です。
長期にわたる良きパートナーシップを築くために、SEO対策を含めたWEBマーケティングに精通した信頼できる業者と組んでオウンドメディアを構築することをオススメします。

当社では、SEOに強いオウンドメディアの制作や記事のライティングサービスを提供しています。
「オウンドメディア」に興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

オウンドメディアに関するサービスの紹介

関連するバリューエージェントのサービス

関連記事

お電話での
ご相談・お問い合わせ

電話アイコン電話する

電話アイコン06-4805-7778

平日 9:00〜18:00

相談アイコン

無料相談をする