3C分析をWebマーケティングやホームページ制作に活かす方法
マーケティングを行う時に最もオーソドックスと言っても良い分析手法が3C分析です。
3C分析とは何か?3C分析をどのようにWebマーケティングに活かすのかを解説します。
目次
3C分析とは
3C分析とは、3つのCを分析して、自社の成功要因(KSF)を見つけ出すことです。
※KSFとは、キーサクセスファクターの略で成功要因のこと
3つのCとはCustomer(カスタマー、顧客) Competitor(コンペティター、競合) Company(カンパニー、自社)のことで、顧客、競合、自社を指します。
単純にいうと顧客のニーズやウォンツを洗い出し、競合の強みと自社の強みの中で競合に勝てる部分かつ、顧客のニーズがあるものを見つけ出す、もしくは創りだす分析手法です。
3C分析をもう少し詳しく説明します。
3C分析はマーケティングフレームワークの基本
マーケティングを行うには様々なフレームワーク手法があります。
PEST分析、5フォース分析、SWOT分析、VRIO、アンゾフのマトリクス、PPM,4P分析、4C、マーケティングのSTPなどなど様々な分析手法が有ります。
その中でも3Cはシンプルかつ有用性高い分析手法です。
Customer(顧客)を分析する
顧客の分析に必要なことは、ニーズやウォンツの調査です。
最初のステップでは、分析すべきターゲット像を浮かび上がらせます。
まずは、自社の顧客像をいくつかに分類します。(セグメント)
分類したターゲット像ごとのニーズやウォンツを調査します。
クライントへのインタビューやアンケートから始まり、インターネット調査、私達が行う際は、検索キーワードボリュームによってどのようなニーズがあるのか探ることもあります。
また、ターゲットの悩みや欲求、思い込みなども調査します。
顧客分析を誤ると、自社の強みがうまくハマりません。どのようなニーズがあるのかをしっかりと調査、思考しましょう。
Competitor(競合)を分析する
競合の事業の優位性を中心に分析していきます。
ニーズを捉えた優位性はどこか、価格や販売経路などの戦略を分析します。
また、どのターゲットにどのようなポジショニング戦略で商品、サービスを提供してるのかも調べましょう。
Webマーケティングの場合は、広告やSEOの分析、Webサイトの打ち出し方やキャッチコピー、コンセプト、コンテンツ内容を調査します。
Company(自社)を分析する
自社の強みや得意分野、顧客に提供できる価値、ベネフィットを分析します。
理念やビジョンからどのような戦略で商品、サービスを提供しているのか自社のポジショニングはどのようなものかを明確にしましょう。
Webマーケティングやホームページ制作をする場合は、強みを実現している証拠や社会的証明も用意しましょう。
また、自社が提供できるコンテンツはどんなものがあるのか調査しましょう。
3C分析をどのようにWebマーケティングやホームページ制作に活かすかをご説明します。
3C分析のWebマーケティングやホームページ制作への活かし方
調査、分析した内容を整理してください。
ニーズと競合の強みや打ち出し、自社の強みを比較して空いているポジションや強みを見つけましょう。
植木屋をWebマーケティングした事例
ニーズ | 競合A | 競合B | 競合C | 自社 | 新たなポジション |
---|---|---|---|---|---|
低価格 | ◯ | ☓ | ◯ | △ | 特になし |
明確な値段 | ☓ | ☓ | ☓ | ◯ | 特になし |
品質・技術 | ◯ | ◯ | ◯ | △ | 特になし |
安心 (誰が来るのか?管理契約) | ☓ | ◯ | ◯ | ◯ | 特になし |
植木屋さんの成功事例ですが、ユーザーのニーズに明確な値段を知りたいというものがあります。植木屋さんは見積もりをしないと明確な値段がでないので、Webサイトを見ても明確な値段が載っていません。そこで、弊社のクライアント先で値段を明確にするということを行いました。
その結果、Webサイトからの注文が数倍に増えたという例があります。
良くある安さや技術などは、Webサイトで表現しても本当なのか?と疑心暗鬼になりますし、競合も多く勝ちにくいのです。
ニーズはあるけど満たせていないものを満たすとWebサイトからの注文は凄く増えます。
イチゴ農家をWebマーケティングする場合
競合A | 競合B | 競合C | 自社 | 新たなポジション | |
---|---|---|---|---|---|
ブランド力 | ◯ | ☓ | △ | ☓ | 特になし |
低価格 | ☓ | ◯ | △ | △ | 特になし |
評判(味) | ◯ | △ | ◯ | △ | 特になし |
いちご狩りしたい | ☓ | ☓ | ☓ | ◯ | 外国人のインバウンド狙ったいちご狩り |
次にイチゴ農園がネットでなんとか売上を作りたいと考えたとします。
ネットでいちごを買う人は、大抵は味や評判、ブランドを聞いて買うパターンが多く、後発で参画しても、よほどの差別化要因がなくては差別化しにくい市場です。
そこで目をつけたのが、いちご狩りです。全国への発送を主軸とするのではなく、近辺の方へいちご狩りに来てもらう。そのようにWebマーケティングを行うことで差別化を行います。
ただ、成功すると他の農家に真似されることになり、自社の優位性がなくなります。
そこで、新たなポジションを作り出します。それが、訪日外国人向けのインバウンド向けいちご狩りです。この市場はしばらくはまだまだ伸び続けるので有効性は数年は続くでしょう。
このように、市場にどんな顧客がいるのか、顧客のニーズは何か、競合との差別化ができ、ニーズを満たせるところはどこか、自社の成功要因を見つけるのが3C分析をする意味となります。
また、競合に勝てるポイントがない場合に、創り出すことも可能です。
見つけた成功要因を活かし、Webを使ったプロモーション活動やサイト制作に活かすのが3C分析をWebマーケティングに活かす方法です。
3C分析をWebマーケティングやホームページ制作に活かす方法まとめ
3C分析をWebマーケティングに活かすイメージはついたでしょうか?ニーズが有り、競合に勝てることを自社で行えば、Webマーケティングの成功は目の前です。
見つけた成功要因をコンセプトとし、ホームページ制作から始まるWebマーケティング施策を行い、成功を納めてください。
弊社では、3C分析から行うWebコンサルティングサービスも行っています。