TikTok Shopを始めたい! EC新機能の費用や事例、注意点を解説

2025年6月にスタートしたTikTokのEC機能、「TikTok Shop」。今回はTikTok Shopを始めたい企業担当者向けに、気になる費用や始め方、注意点などを解説していきます。新しい販売手法を試してみたい企業、SNS経由の売上を強化していきたい企業はぜひ活用してみてください。

TikTok Shopとは

TikTok Shopは動画やライブ配信でタグ付けされた商品などをユーザーがアプリ内で購入できる、TikTokの新しいEC機能です。海外ではすでにスタートしていた機能でしたが、日本では2025年6月30日に開始となりました。

TikTok Shop最大のメリットは、商品の発見から興味喚起、購入までの流れをシームレスにアプリ内で完結できること。これまではTikTokで商品に興味をもった場合、いったんアプリから離脱し、ブラウザで検索して購入する流れが一般的でした。しかし、アプリから離脱することなく購入可能なTikTok Shopなら、成果率を下げることなく効率的なEC販売を実現できるようになると期待されています。

TikTok Shopは費用や手数料が掛かる?

TikTok Shopで必要な費用や手数料、その他経費について解説します。なお、TikTok Shopは初期費用の掛からない仕組みであるため、コストとリスクを最小限に抑えながら、新しい販路としてトライアルすることが可能です。

出店料

TikTok Shopの出店料は無料です。アカウントを開設し、商品を登録するまでに固定費はかかりません。楽天市場など月額出店料が掛かる一部のモール型ECと比べると、参入しやすい媒体と言えるでしょう。

販売手数料

TikTok Shopの販売手数料は7%です。売上から都度7%が差し引かれるシステムとなります。なお、手数料には決済処理費用も含まれているため、企業側が別途クレジットカード等の決済料を負担する必要はありません。

ちなみに、現在TikTok Shopでは、2025年内にアカウントを登録し45日以内に商品を3点出品した場合、最初の注文から90日間、販売手数料が3%となるキャンペーンが実施されています。

配送料

TikTok Shopの配送料はユーザー負担です。なお、発送対応は企業側となりますので、梱包費用などが別途掛かることは留意しましょう。ちなみに海外のTikTok Shopでは、Fulfilled by TikTok(FBT)というTikTokが出荷管理を行う仕組みが導入されています。今後日本でも導入される可能性はありますが、その場合は保管手数料などが発生するでしょう。

広告費

TikTok Shopで露出最大化を目指す場合、任意で広告出稿が可能です。その場合、別途広告費が必要となります。TikTok Shop広告は動画、ライブ配信ページ、商品詳細ページが対象です。広告で露出にブーストをかければ、認知拡大や売上促進につなげることができるでしょう。

TikTok Shopの3つのタッチポイント

TikTok Shopにはどのような顧客接点があるのか、具体的な掲載面を紹介していきます。ユーザーからどのように見えているか確認し、どうやって購買につながるのか理解を深めましょう。

※今回は化粧品ブランド「KATE」での実際の画面を例としています。

ショッピング動画およびショッピングLIVE配信

掲載面イメージ_ショッピング動画およびショッピングLIVE配信

TikTokの「おすすめ」フィードに表示される、動画またはライブ配信の画面です。アカウント名の上にあるオレンジのアイコンをタップすると、そのままTikTok内の商品購入ページに遷移します。

動画内では商品の特長を分かりやすくデモンストレーションできるのに加え、ライブ配信ではリアルタイムでユーザーの質問に答えることもできます。ユーザーとのエンゲージメントを高めたうえで、まるで店頭で接客しているかのように自然と購買へとつなげることが可能でしょう。

商品ショーケース機能

掲載面イメージ_商品ショーケース機能

TikTok Shopを導入している企業のプロフィールページには、「ショップ」のアイコンが表示されます。アイコンをタップすると、TikTok内の「商品ショーケース」に遷移し、ブランドの商品を一覧で確認することが可能です。「商品ショーケース」はECサイトのように、人気商品や新商品、価格順などの並び替え、絞り込みが可能で、ユーザーが選びやすいUIとなっています。

ショップタブ

掲載面イメージ_ショップタブ

検索画面に新設された「ショップ」タブでは、ユーザーが能動的にTikTok Shopの商品を検索することが可能です。これまでTikTokでのブランドとユーザーの関係は、「おすすめ」フィードの偶然の出会い・発見が中心でしたが、これからは「ショップ」タブによって、購買意欲の高いユーザーが能動的にブランドに出会えるようになっていきます。

TikTok Shopの開設条件と始め方

TikTok Shopは公式の「TikTok Seller Center」から手続きするだけで簡単に出店可能です。開設条件や実際のフローについて紹介していきます。

開設条件

TikTok Shopの開設条件は以下です。なお、具体的なフォロワー数の条件はないため、開設したばかりのアカウントでも、TikTok Shopの運営をすぐに始められます。

  • ・18歳以上
  • ・日本国内に拠点を持つ法人または個人事業主
  • ・TikTokアカウントがあること
  • ・コミュニティガイドラインを遵守していること

法人の場合、以下の書類や情報が必要になるため、あらかじめ準備しておきましょう。(個人の場合も本人確認書類や口座情報などが必要となります。)

  • ・登記簿謄本や法人番号指定通知書などの法人確認書類
  • ・国内の銀行口座情報
  • ・メールアドレス
  • ・電話番号

開始フロー5ステップ

実際の開設手順は次の5ステップです。書類や情報の準備ができていれば、登録自体はオンラインで簡単。審査は通常数日間で完了します。

①TikTok Seller Centerにアクセス

TikTok Seller Center

TikTokの公式サイトからTikTok Seller Centerにアクセスし、出店国「日本」を選択します。

②アカウント申請

ビジネス用のTikTokアカウントでログインし、法人情報や担当者情報を入力していきます。

③必要書類をアップロード

登記簿謄本など、各種必要書類をアップロードしTikTokへ提出します。

④銀行口座登録

売上金の振込先となる国内の銀行口座を登録します。

⑤審査完了後に商品登録

承認され次第、商品を登録してショップ開設が完了します。以降は動画やライブ配信に商品タグを設定するなどして、すぐに販売を開始できます。

TikTok Shopの成功事例

日本では2025年6月に提供が始まったばかりのTikTok Shop。国内の具体的な事例はまだ多くないのが現状です。ここでは公開されている範囲での日本での導入実績や、海外での成功事例を紹介します。

日本での導入実績

TikTokの公式プレスリリースによると、日本でのサービス開始時点ですでに、大企業から中小企業まで16社の導入が明らかになっています。ジャンルは化粧品、アパレル、食品から書店までさまざま。今後、この16社からどのような事例が生まれるかにも注目です。

【日本のTikTok Shop導入企業(プレスリリース時点)】

  • ・株式会社I-ne
  • ・アンカー・ジャパン株式会社
  • ・株式会社ウィゴー(WEGO)
  • ・株式会社MTG
  • ・花王株式会社(KATE)
  • ・CAGUUU株式会社
  • ・株式会社KINUJO
  • ・SHOPLIST株式会社
  • ・日清食品株式会社
  • ・株式会社丸善ジュンク堂書店
  • ・ヤーマン株式会社
  • ・株式会社yutori
  • ・ユニリーバ・ジャパン
  • ・株式会社Yogibo(ヨギボー)
  • ・株式会社ラコステジャパン(AIGLE)
  • ・株式会社ワイ・ヨット

海外での成功事例

海外ではすでにTikTok Shopを活用した成功事例が数多くあります。ここでは、TikTok公式サイトで紹介されている2社の例を紹介します。

どちらの事例も単なるEC販売チャネルとしてTikTok Shopを登録するだけにとどまらず、こまめなライブ配信、すでにバズっている動画コンテンツの有効活用など、TikTokらしいユーザーとのコミュニケーションを重視しています。また、それらと併せて広告での露出最大化をしている点も、成功のカギと考えられます。

My Smile(米国/オーラルケア)

ECを中心に歯のホワイトニング製品を展開するMy Smileは、新たな顧客接点創出とソーシャルプラットフォームの構築のためにTikTok Shopを導入。アフィリエイトプログラムを積極的に活用し、商品を愛用しているインフルエンサーと連携してホワイトニングキットのデモ動画を発信していきました。

結果、流通取引総額100万ドル、ROASは3倍、CPAは80%削減。アフィリエイトの有効活用のみならず、毎週のライブ配信や広告配信など、複合的かつ継続的な露出を続けていたことが、TikTok Shopの成果最大化につながりました。

Cuza Candies(米国/菓子ブランド)

Cuza Candiesはフリーズドライキャンディーを販売する家族経営の小さなブランド。キャンディーの詰め方を解説した動画でTikTok上での人気を集めていました。既存の人気を活かしつつ、少人数でも工数を掛けずに売上目標を達成するための手段として、TikTok Shopを導入しています。

広告を活用し、すでに人気の高かった既存の動画をブースト。結果、動画再生回数は26万回増加し、フォロワーは7,000人増。商品は900件以上売れ、流通取引総額は24,000ドル増、ROASは2倍という大きな成果が出ています。

TikTok Shopの注意点

TikTok Shopは開設条件が厳しくないため、どのような企業も比較的簡単に参入しやすい一方で、いくつかの点に注意が必要です。ユーザーからの信頼低下やアカウント停止といった事態に陥らないよう、事前に理解しておきましょう。

外部サイトへの誘導NG

TikTok Shopは「アプリ内で発見から購入までを完結させる」仕組みであるため、外部サイトへの誘導は禁止されています。投稿やプロフィールで「公式ECサイトはこちら」「Amazonでも販売中」などと、言及したりリンクを貼ったりすることは規約違反となり、最悪の場合アカウント停止につながります。TikTok Shopならではの設計を理解し、宣伝はアプリ内で完結させましょう。

出品禁止の商品NG

TikTok Shopでは、法律やガイドラインに基づき出品できない商品カテゴリが細かく定められています。代表的な禁止商品は以下の通りです。なお、一部の商品は「一時的に対象外」となっており、今後規制が緩和される可能性はあるかもしれません。

【代表的な禁止商品】

  • ・違法薬物、医薬品(処方箋やワクチン)、未承認サプリメント
  • ・タバコ・電子タバコ類
  • ・武器、爆発物、危険物
  • ・アダルトグッズ、ポルノ、過激な表現を含む商品
  • ・動物(生体)や希少種由来の製品
  • ・現金、ギフトカード、賭博関連商品
  • ・生鮮食品および冷凍食品(一時的に対象外)
  • ・アルコール飲料(一時的に対象外)
  • ・市販薬、漢方薬(一時的に対象外)
  • ・中古・欠陥商品(一時的に対象外)

これらの商品を誤って出品すると、即座に商品ページ削除やアカウント停止など厳しい措置を受けるおそれがあります。事前に公式サイトの禁止商品と対象外商品を確認し、問題ないかチェックしたうえで登録しましょう。

ガイドライン・コンテンツポリシー遵守

TikTok Shopは動画やライブ配信、商品ショーケースといったコンテンツにおいて、TikTokのコミュニティガイドラインおよび、ブランドコンテンツポリシーを遵守する必要があります。たとえば「絶対に痩せる」「奇跡の効果」などの誇大広告や、薬機法や景品表示法に抵触する表現は厳禁です。また、サブリミナルのようなテクニックも禁止されています。

基本的な内容は一般的なSNSガイドラインや広告ポリシーと同様ですが、TikTok Shop開始時には改めて見直しておきましょう。特に、アフィリエイトプログラムでインフルエンサーに宣伝してもらう際などは、過激な表現を使っていないか要注意。自社のアカウント停止には至らずとも、ブランド毀損となってしまう恐れがあるため、定期的にパトロールできるとよいでしょう。

品質管理・配送管理

商品の品切れや配送遅延、配送間違い、梱包不備、品質トラブルなどが発生すると、ユーザーからの評価が下がり、アカウントやブランドの評判も悪くなってしまうかもしれません。

なお、TikTok Shopには「購入者向け保証プログラム」といったユーザーを守る仕組みがあり、出品者側は返品/返金依頼に応じる義務があるため、万が一発生した場合は誠実に対応しましょう。ユーザーとのトラブルを未然に防ぐためにも、倉庫・物流体制を整え、スムーズな配送と品質管理を徹底することが大切です。

TikTok Shopで新しいECの可能性を広げよう!

TikTok Shopは、動画やライブ配信を通じて商品の魅力をユーザーに直接伝え、アプリ内で購入まで完結できる新しいECのかたちです。出店料無料・販売手数料のみという低リスクで始められるサービスなので、TikTokと相性のよい若年層向け商品や、化粧品・アパレル系のブランドはぜひ導入を検討してみてください。
ライブ配信中にユーザーと対話したり、質問に答えたりしていけば、自然とブランドへの親近感を醸成していけるはず。ポリシーやガイドラインを守りつつ、TikTok Shopならではの距離感で、ユーザーに寄り添ったEC販売を展開してみましょう。

関連するバリューエージェントのサービス

関連記事

お電話での
ご相談・お問い合わせ

電話アイコン電話する

電話アイコン06-4805-7778

平日 9:00〜18:00

相談アイコン

無料相談をする