GA4のページ別訪問数とは?レポートでの表示方法を画面付きで解説!
GA4では、サイト解析に欠かせない様々な指標を計測することができます。本記事では、指標の中でも、ページ別訪問数について解説しています。ページ別訪問数の概要や表示方法などを実際の画像付きで紹介していますので、解析に役立ててください。
目次
GA4でページ別訪問数を調べることはできる?
ページ別訪問数とは、ページ別にそのページが表示されたセッション数を計測した指標※です。ページ別訪問数を知ることで、そのページがどれくらいユーザーから関心を持たれているか、どのページがよくみられているかといった情報を知ることができます。
ページ別訪問数は、UAでは計測することができましたが、新しいGoogleアナリティクス4では、デフォルトの指標としては計測することができません。
参考:アナリティクスヘルプ「アナリティクスの Google 広告クリック数、セッション数、ユーザー数、閲覧開始数、ページビュー数、ページ別訪問数の違い」
ページ別訪問数と似た指標とは
ページ別訪問数をより深く理解するために、ページ別訪問数と似た指標と比べてみましょう。ページ別訪問数と似た指標としては、以下のようなものがあります。
セッション数
GA4におけるセッション数は、サイトに訪問し、一定の期間内の連続した操作を計測したものです。セッションは、デフォルトでは30 分間操作がなければ終了します。
たとえば、ユーザーがA→B→Aとページ遷移した場合でも、一つのセッションの中での行動となるため、セッション数は1として計測されます。
ページビュー
ページビューは、ユーザーが対象のページを表示した回数です。たとえば、ユーザーがA→B→Aとページを遷移した場合は、表示回数はAが2回、Bが1回となります。ページビューは、ユーザーがページを訪れる度に計測されるため、セッション数よりも多くなります。
ページ別ユーザー数
ページ別ユーザー数は、測定期間内にあるページにアクセスした訪問者数を、重複なくカウントした値です。同じユーザーが複数回アクセスした場合でも、1人のユーザーとしてカウントします。
たとえばあるユーザーがA→B→Aとページを移動した場合、A、Bにおけるユーザー数はともに1となります。
GA4でページ別訪問数を表示する方法は?
GA4には、ページ別訪問数という指標はありませんが、ディメンションをページ、指標をセッションに設定したレポートを作成することでページ別訪問数に近い数値を出すことができます。
通常のレポートで表示する方法
①通常のレポート画面で表示する場合は、ライブラリからレポートを作成します。ライブラリをクリックして、詳細レポート作成をクリックしましょう。

②空白をクリックし、あらたにレポートを作成します。

③ディメンションにページタイトル、指標にセッションを指定します。

④保存をクリックし、作成したレポートを保存しましょう。

⑤レポートを表示すると、ページ別のセッション数を知ることができます。

探索レポートで表示する方法
探索レポートでも、ディメンションにページタイトル、指標にセッションを指定することで、同様の表示を行うことができます。
①GA4のホーム画面で探索レポートを選択します。

②自由形式を選択し、新しいレポートを作成します。

③レポート画面を開いたら、ディメンションにページタイトルをインポートします。

④同様の手順で、指標にセッションをインポートします。

⑤ページタイトルを行にセットし、セッションを値にセットします。

⑥ページ別のセッションが計測できるレポートが表示されます。
