- 今回お伺いしたクライアント
-
株式会社ネクスタ
社長
永原 宏紀 様
- 所在地
- 大阪市西区
- 事業内容
- 製造業向けに特化した工場改善システム

今回実施したサービス
- サービス導入時期
- 2017年6月~継続
- サービス内容
- サービスの成果
- 問い合わせ数が10倍以上に!2〜3ヶ月で1件の問い合わせが、今は1ヶ月で5件以上になりました。
製造業向けに特化した工場改善システムのプラットフォーム「スマートF」の開発/運営を行う株式会社ネクスタの永原社長に、株式会社バリューエージェントにサイト制作やコンサルティングを依頼した経緯や感想をお伺いしました。

自分の商品知識にWebマーケティングの知識を交えて議論できた部分がたくさんありました
―――ご依頼前はどんなことで悩まれてましたか。
シンプルに言うと、「アクセス数と問合せ数が思うように伸びなかったところ」です。
最初は外注を使って制作していました。
自分の言ったとおりにはしてくれても、結局は思ってた感じと中身も違って、全然納得いかなかったんです。
アクセス数もオーガニック(自然検索)で300前後。思うように数値が上がらなくて・・・。
―――そんな中、弊社にご依頼していただいた理由は何だったんでしょう?
まぁ…上野山さんを知ってたから。どんな人かも、信頼できそうとかも。
―――とは言え、いろんな人を知ってるわけじゃないですか(笑)。
そうですね。いろんな会社と話をしてみたんですけど、(自社の)商品知識とかは自分の方が詳しいので、結局はそのまんま自分の言った通りのものができちゃう。
でもバリューさんの場合は、自分の言ったこととWebマーケティングの知識を合わせて議論できた部分がたくさんありました。
「全体的にこうした方がいいですよ。ここはこうですよ、ああですよ。」っていう、すり合わせをしつつちゃんとプロの目線を取り入れてくれたんです。
そういう納得できる提案力があったので、「やってみようかな」と。そこが決め手になりました。
アクセス・問合せ数だけでなく大手からも引き合いが来るように

―――では実際に依頼してみての弊社の印象はいかがですか。
自分で思ってたものよりも納得感のあるものができました。
自分ではこう思ってるけど…ってところも、できてみたら「あぁ確かにな」って思えるところがあったり。
―――サイト制作後はどのような変化がありましたか?
平均で2~3カ月に1回くらいだった問合せが、今は今月(9月前半)で既に4件あります。6月にLPを増やしたのもあって、7月から一気に良くなりました。
あと大手からもいろんなところから引き合いが来るようになりましたし。
コツコツやっていけばうまくいくんだなって。コンサルやってなかったら途中でやめていました

―――制作とともにコンサルティングサービスもご利用していただきましたが、そちらの方はいかがでしたでしょうか。
率直な感想で言うと、、、最初はわからなかったけど、時間がかかるんだなってのがよくわかりました。その中でコツコツやっていけばうまくいくんだなって。
実は、最初の方は自分では「違うんちゃうかな?」って思うところもあったりしたんですよ。それまでは本で読んでも、人から聞いてもピンとこなかった部分も多くて。。。数値とかを見ながら「必要なことをやる」っていうのをしてこなかったので。
でもそういう「やってみる→分析する→やってみる」っていうのを繰り返してるうちに、何で順位が上がっていくかとか、サイトが強くなるかとか、そういう仕組みがわかってきました。
「ここはこうですよ」って言われて、それがホントに体感できるためのリードタイムが2~3か月かかる。最初に言ってたことがそこで理解できる。っていうところが印象的でした。
―――じゃあもしコンサルやってなかったらいかがですか?
絶対やめていました(笑)
バーンってやってダメだったら「あ、結果出なかった」って次に行ってたと思います。結果出ないし、他も忙しいですし。。。
でもお金も払ってるし、優先順位下げるわけにもいかないから。っていうので継続できたんだと思います。自分も勉強になったし、会社もすごく変わりました。単発だったらやめてると思います。
「記事も書いていきましょうよ」ていうところでもそうです。最初は記事をやるつもりは全くなかったので、これもコンサルしてなかったらやってないですね。
質問に答えるだけで、構成・枠組み・狙うキーワードに対して全部やってくれる

―――記事作成の点で弊社のスタッフとのやりとりはいかがでしたでしょうか。
商品柄難しいところもあると思うんですけど、そこで私の情報の枠をうまく汲んでくれてすごく助かりました。
添削だけでも有難いんですけど、何より社内でブラッシュアップしてもらってる感じがあって、それが伝わってきました。ホントに協力しながらできたと思います。
記事作成もインタビューされて、質問に答えるだけで、構成・枠組み・狙うキーワードに対して全部やってくれます。こちらとしては工数の割にすごく良いものができあがるのが助かります。
―――作り方も、考え方も、永原さん自身も変わりましたよね。2年前だったらめちゃくちゃ技術的でしたもんね。
伝えたいことをより見やすく、より読みやすくっていう意識は変わりました。結局は何をしようがユーザーの知りたい・読みたい情報かどうかっていうのが一番大事っていうことでした。
それと同時にサイトの強さも変わってきたというか、、、それを今実感してます。極端な話、半年ぐらいごとの変化ですよね。それを継続しないといけない。
コツコツと、運用を頑張っていきましょうよ、というのをユーザーとして伝えたい。

―――最後に全体を通しての感想を頂けますか?
ホントにやってよかった。始めたころはわからなかったんですけど、それでも時間を割いてコツコツ続けていけば結果が出るんだなって。
他のお客さんにもコツコツと、運用を頑張っていきましょうよ、というのを(バリューエージェントの)ユーザーとして伝えたいです。
「騙されたと思ってやってみて。長くかかるもんです。でも絶対にちょっとずつでもいいからやっていった方がいい。それを御社のペースでやっていきましょうよ。」って言いたいです。
―――ありがとうございます。また記事作成の方もやっていきますので。よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!