自分たちの業種は、ホームページからの集客ができるのか?
うちの業種は、ホームページからの集客が本当に出来るのかな〜。
新規のお客様や知り合いから良く訪ねられる質問です。
特にBtoBの会社の社長に良く聞かれます。
それを判断するにはいくつかポイントがあります。
1、リスティング広告が出稿されているか調べる。
だれでも分かる方法です。
自分たちの商品やサービスの名前やお客様が検索するならこういったキーワードで検索するだろうと思うようなキーワードでgoogleやYahoo!で検索してみて下さい。
その際に、検索結果の上部や横の部分に広告が出稿されているとその業種やサービスはホームページから集客できます。
これをリスティング広告と言います。詳しい説明は→リスティング広告とは
このリスティング広告が一つや二つではなく、たくさん出ていれば間違いなくホームページからの集客が可能な業種やサービスです。
なぜなら、リスティング広告と言うのは1クリック100円や200円といった、1クリックするだけでそれだけの金額がかかるので、それをお金をかけてやっている会社が多いと言う事は、それだけお金をかけても集客したい=ホームページからの集客は、「可能」と解釈出来ます。
また、リスティング広告の運用は、自分でもできますが、リスティング広告運用代行の会社もあります。
このリスティング広告の枠に企業がたくさんあれば、業種やサービス的にはBtoBだろうが、BtoCだろうが可能です。
2、検索キーワードのボリュームを調べる
これは、google AdWordsのキーワードプランナーというツールを使います。
私たちのようなwebマーケティング会社でなくても、あなたでも調べる事は出来ます。
まずは、googleのアカウント作成を行いましょう。
そして、アドワーズにログインして、運用ツールの中にあるキーワードアドバイスツールを使って、月間の検索ボリュームを探しましょう。
BtoBで取り扱う商品やサービスは検索ボリュームが少ない事が多いですが、1つの取引で粗利が取れるならホームページからの集客は可能でしょう。
この辺のロジックは、また別の機会で詳細を話せれたらと思います。
うちの業界は、ホームページから集客が出来るのかと言う事は、この2つを調べればだいたい分かります。
現状は、ほぼどんな業界でもホームページからの集客は出来ると、私は思います。
後は、競合の強さを考えて、どれだけ費用をかけて行うのか?費用対効果は合うのかを考える必要があります。