webマーケティングに大事な事〜戦略ミーティング
事業活動を行う上で、大切な事それは「戦略作り」です。
戦略なしに何かをすることは、事業ではなくラスベガスに行ってルーレットで赤にかけるようなものだとよく話しています。
もちろん、webサイトから問い合わせや売上げを増やすには、webサイトの作るための戦略が必要です。目的を決めて、目標を決めて、ターゲットを決めて、強みを洗い出して、競合を調査して、そもそも自社のサービスは検索されているのか、目標売上げ行くほどのマーケットがあるのか、ないならどうするのか等々を考える事が必要です。
今日は、あるサービスについての戦略ミーティングを行っていました。
初めて取り扱うサービスなので、サイトからの成約率は不明確でしたが、検索数、競合のサイトのサイトの中身を見ると勝負できそうな感じでした。
そこで、始めはテストサイト作りから始めようと決定。そこで、どのようなサイト構成にすると成約率が上がりそうかと話あいました。
今回、このサービスを取り扱おうと思った理由は、もちろんお客様にお役に立てるサービスという事は大前提ですが、競合のサイトが全て、マーケティング的観点でサイト制作をしてなかった事です。
マーケティング観点のサイトとは、成果を出す事に焦点を当てて作っているサイトです。
今回は、よくありがちなのですが、自分たちの伝えたい事を伝えているサイトばかりでした。それも広告を出している全てのサイトがそうだったのです!
コーポレートサイトは自分たちの想いや伝えたい事を伝えることでいいと思いますが、成果を出す為にリスティング広告を売っているサイトも全て、プロダクトアウト型だったのです。
そして、検索数もかなりあり、市場規模もリアルでは数百億でした。
そこで、商売をする人の傾向を考えても、このような状況は十分あり得ると感じました。
私たちは、サイト制作そのものよりも、分析、改善を得意としているので、まずテストサイトを作り、サイトの分析・改善をしっかり行って見ようという事になりました。
あなたのサイトも、自分たちの伝えたい事を主張しているだけのプロダクトアウト型サイトになっていませんか?
サイトから成果をもたらしたいなら、マーケットイン型のサイトに改善するか、成果を出す為のサイトを別に作りましょう。
間違えても今あるコーポレートサイトを新しいコーポレートサイトに作り替えるようなことはしないでください。
しっかりと分析して、改善した上でどのように手を打つのか考えましょう。